三重県伊勢市豊川町
約1500年前、雄略天皇の夢に天照大御神が現れ 『自分1人では食事が安らかにできないので、丹波国の等由気大神を近くに呼び寄せるように』と神託したらしい。 そんなこんなで、内宮にほど近い山田の原に豊受大御神を迎えて祀ったのが、この神社の始まりらしい。 主祭神の豊受大御神は、食物・穀物を司る神で、衣食住をはじめあらゆる産業の守り神らしい。 伊勢神宮は、内宮(皇大神宮)と外宮(豊受大神宮)のほか、14の別宮、摂社・末社など125社で成り立っているらしい。
2011年4月29日
2011年ゴールデンウィークがやってまいりました! 1~2ヶ月前頃からマイカーの調子がすごぶる悪いのですが、強行突破で三重県伊勢市まで来ちゃいました! 目的地はもちろん伊勢神宮!憧れの伊勢参りです。 片道500キロ、休憩なしのノンストップドライブ。よく頑張ったマイカー&私。 そんな事より、内宮&外宮&14の別宮&摂社・末社など125社を総称して伊勢神宮と呼ぶらしいです。 125社!めっちゃ壮大すぎて笑っちゃえます。ならば、全て巡ってみようではないか! ってのは冗談。全部巡るなんて、どだい無理な話じゃし、何より場所を調べるのがめんどい。 って事で、外宮→月夜見宮→倭姫宮→月讀宮→内宮というプランで旅をする事にしました。 しかし、外宮→月夜見宮→倭姫宮→月讀宮の参拝を済ませた後、予期せぬ事情により伊勢を離れる事にっ! なんとメインである内宮に行かなかったという! 内宮に行かずして伊勢神宮を参拝したといえるのだろうか。仕方ない、また来ようではないか、伊勢に。 そんなこんなで、無念じゃ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■手水舎■ |
■参道■ |
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■ |
■鳥居■
|
■参道■
|
■参道■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■正宮■
|
■正宮■
|
■正宮■
|
■正宮■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■風宮■
|
■土宮■
|
■多賀宮■
|
■参道■
|
![]() |
|||
■境内の風景■
|