大阪府堺市堺区栄橋町
1833年、宇迦之御魂神、住吉大神、金山毘古大神を祀る旭神社を創建したらしい。 1841年、堺奉行・水野若狭守が、主祭神として天照大御神と豊受大御神を合祀し、神明神社と改称したらしい。 1909年、神饌幣帛料供進神社に指定されたらしい。 太平洋戦争中は出征兵士を見送る家族との別れの場となったが、1945年の堺大空襲で境内の建物はほぼ焼失したらしい。 1997年、終戦から52年後、ようやく社殿を再建するなど境内整備が進められたらしい。 この神社には蘇鉄山山岳会が置かれており、蘇鉄山の登山認定証を交付しているらしい。
2019年1月18日
一等三角点がある山では日本一低い山の蘇鉄山(標高 6.97m)。この神明神社では蘇鉄山の登山認定証が頂けるという! そんなこんなで、神明神社を参拝する前に蘇鉄山を登ってきました!登山時間約1分で三角点にタッチ。 まさかこの山が人生初の一等三角点になるとは! 登山時間はめちゃくちゃ短いけど、広島からここに来る時間&体力のことを考えるとなかなかの達成感です! 高さ関係なく頂き立つっちゅうのは気持ち良いもんですのぅ。そんなこんなで、蘇鉄山を下山し、車で10分程離れた神明神社に到着! そして登山認定証をゲッツ!神社の方におめでとうございますと言われ、ちょいと嬉しい気分になりました。 山を征服した後の参拝はいつもと違う清々しさがありました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■手水舎■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬③■
|
■狛犬④■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■豊彦稲荷神社■
|
■石灯籠①②■
|
■石灯籠③■
|
■絵馬■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■登山認定証■
|
■登山認定証■
|
■登山認定証■
|
■登山認定証■
|
ひと足のばして |
● 蘇鉄山
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■蘇鉄山■
|
■蘇鉄山■
|
■蘇鉄山■
|
■蘇鉄山■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■蘇鉄山■
|
■蘇鉄山■
|
■蘇鉄山■
|
■蘇鉄山■
|
![]() |
|||
■蘇鉄山■
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■蘇鉄山■
|
■神明神社■
|
■神明神社■
|
■神明神社■
|
● ついでに天保山も載せちゃおう(2013年12月31日登頂)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■天保山■
|
■天保山■
|
■天保山■
|
■天保山■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■天保山■
|
■天保山■
|
■天保山■
|
■天保山■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■天保山■
|
■天保山■
|
■天保山■
|
■天保山■
|