鳥取県日野郡日野町金持
810年、出雲の神官の次男が、伊勢神宮参拝の為この地を通りかかった際、 お守りとして身につけていた神前の根付の玉石が急に重くなったらしい。 そして、この地に宮造りするようにと神夢があったので、宮造りしたのがこの神社の始まりらしい。 鎌倉時代~南北朝時代、金持氏の信仰が厚かったらしい。 1333年、流罪となった後醍醐天皇が隠岐の島から脱出した際、天皇に従い船上山へと義兵を挙げた豪族・金持景藤がこの神社で必勝祈願したらしい。
2014年7月12日
お金持ちになりたい。その一心で訪れた神社です!歩く車マン39歳。 万年平社員、確定。金持ちになるには、もはや宝クジか大金拾うか強盗しか道がない模様。それ以外の道が思いつかない。 全うにお金持ちになるには、もはや神頼みのみ! そんなこんなで、全力で『お金持ちになれますように』と願う!境内の木には小銭が突き刺さってる。狛犬や手水鉢にも小銭が置かれてる。 この小銭を毎日かき集めに来たら金持ちになれる…おっ、いかんいかん、それだけはしちゃいかん! ちなみに金持神社と書いて『かもちじんじゃ』と読むらしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■手水鉢■ |
■手水鉢■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■チャンチン■
|
■チャンチン■
|
■チャンチン■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■ |
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■ |
■本殿■
|
■絵馬■
|
■絵馬■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬③■ |
■狛犬④■ |
■キツネさん①■
|
■キツネさん②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■杉玉■
|
■謎の石物■
|
■金持礫岩■
|
■金持礫岩■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■金持党発祥之地■
|
■売店■
|
■金持の風景■
|
■金持の風景■
|