寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

金持神社

■場所

鳥取県日野郡日野町金持

■由緒

810年、出雲の神官の次男が、伊勢神宮参拝の為この地を通りかかった際、 お守りとして身につけていた神前の根付の玉石が急に重くなったらしい。 そして、この地に宮造りするようにと神夢があったので、宮造りしたのがこの神社の始まりらしい。 鎌倉時代~南北朝時代、金持氏の信仰が厚かったらしい。 1333年、流罪となった後醍醐天皇が隠岐の島から脱出した際、天皇に従い船上山へと義兵を挙げた豪族・金持景藤がこの神社で必勝祈願したらしい。

■参拝日

2014年7月12日

■日記

お金持ちになりたい。その一心で訪れた神社です!歩く車マン39歳。 万年平社員、確定。金持ちになるには、もはや宝クジか大金拾うか強盗しか道がない模様。それ以外の道が思いつかない。 全うにお金持ちになるには、もはや神頼みのみ! そんなこんなで、全力で『お金持ちになれますように』と願う!境内の木には小銭が突き刺さってる。狛犬や手水鉢にも小銭が置かれてる。 この小銭を毎日かき集めに来たら金持ちになれる…おっ、いかんいかん、それだけはしちゃいかん! ちなみに金持神社と書いて『かもちじんじゃ』と読むらしい。

■公式ホームページ

金持神社 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


到着!

■鳥居■


とても
縁起が良い社名

■手水鉢■


■手水鉢■


小銭を発見

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■参道■


長い石階段

■チャンチン■


樹齢約600年

■チャンチン■


小銭がイッパイ

■チャンチン■


それにしても
チャンチンって
初めて聞く木でした

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■狛犬①■


■狛犬①■


小銭がイッパイ

■狛犬②■


■狛犬②■


小銭がイッパイ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


天之常立尊、八束水臣津努命
淤美豆奴命を祀る

■拝殿■


お金持ちに
なれますように!

■拝殿■


木鼻

■拝殿■


拝殿内には
指画・龍神の図

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本殿■


■本殿■


本殿の周りには
絵馬がギッシリ

■絵馬■


絵馬の絵が
1枚1枚手書き!

■絵馬■


しかもデカい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■狛犬③■


■狛犬④■


■キツネさん①■


可愛い

■キツネさん②■


相当、可愛い

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■杉玉■


小銭がイッパイ

■謎の石物■


こんなとこにも
小銭がイッパイ

■金持礫岩■


色々な種類の石が
集結した巨岩
なんと1億年前に
できた岩なんだとっ!

■金持礫岩■


もちろん
小銭がイッパイ

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■金持党発祥之地■


この地は
全国の金持姓の発祥地

■売店■


ご朱印は
ここで頂けます

■金持の風景■


目が覚める田舎っぷり

■金持の風景■


ステキ過ぎます