広島県広島市南区宇品御幸
1503年、武田山にあった銀山城の城主・武田元繁が、 祖国・甲斐の国から城の守護神として牛田村(現・東区スポーツセンター付近)に奉遷したのが始まりだらしい。 その後、武田氏は毛利元就に滅ぼされ社殿は荒廃したが、毛利元就の孫・毛利輝元が広島城を築城して入城すると、 神田神社の荒廃を憂いて1591年に武田氏の遺臣・池田宮内を神主として社殿を再建し、広島城の守護神として祀ったらしい。 江戸時代、毛利氏に替わって福島正則が城主になると、福島正則は各地の社寺の領地をことごとく没収し神社は再び荒廃したらしい。 その荒廃ぶりを嘆いた村民などの願いを福島正則は聞き入れ、 神社の護持を村民などに任せ、神田神社は牛田村の氏神として祀られるようになったらしい。 1889年、神領地が旧陸軍省の用地となった為、宇品に移転したらしい。 1900年、台風による津波で神社は大破し、1931年、現在地に移転したらしい。
2016年8月4日
広島にはまだまだ知らない神社があるもんだなぁ。そんなこんなで、Twitter & mixiで出会った方に教えてもらった神田神社に到着! その方は、私の知らないご朱印をたくさん持ってるので非常に感謝しております! この近辺は子供の頃、宇品に釣りに行く時に頻繁に通ってたエリア。 大人になって滅多に来なくなったエリアだけど、久々に来ると少年時代に戻れちゃってとてもノスタルジックな気分。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居①&②■ |
■手水舎■ |
■手水舎■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■ |
■狛犬②■ |
■狛犬③■
|
■狛犬④■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
||
■本殿■
|
■境内の風景■
|