広島県広島市佐伯区坪井
903年、伊勢から祭神を勧請したのが、この神社の始まりらしい。 観音地区の村落には、摂社末社を含めて24の社が存在したが、明治時代の神社合併の勧奨に従い、各神社を合祀し、村社・四方神社、高山神社を設立したらしい。 その後、四方神社と高山神社を合祀し、社名を観音神社に改称し現在に至るらしい。
2016年8月4日
本日はTwitter & mixiで出会った方の情報を頼りに旅をしております。何気にmixiのご朱印コミュがアツかった! って事を今更ながらに知った今日この頃。久しくmixiにログインしてなかった為、IDとパスを完全に忘れてしまった! そんなこんなで、ログインに相当苦労しましたが、ほぼ奇跡的にIDとパスが合致!ログインできた瞬間、あまりの気持ちよさにエクスタシーを感じました。 そんな事より、観音神社に到着!江戸時代作の狛犬に相当感動したひと時でした。狛犬の頭頂部には、なんと盃状穴が! こんな狛犬、見た事ない。いやはや感動。あと、田の神さぁにも感動。その他、赤白やくよけ布などなど見所の多い神社でした。 そんなこんなで参拝後、ご朱印を頂く為に授与所へ。宮司さんは湯来町の湯之山神社も兼務してるらしく、観音神社の他に湯之山神社のご朱印も書いてくれました! 筆の達人との事で立派なご朱印を!しかも落款印まで!しかも、勝手に書いたのでお金はいらないとのとこ! うぅ~ん、それにしても参拝してないのにご朱印を頂くというのは、どうにもこうにも気持ち悪い。そんな性分。 って事で、宮司さんに湯之山神社の地図を書いてもらい、湯之山神社に向かってゴー! すると、宮司さんが私を呼び止めて、これを持っていきっ!と、空のペットボトルを渡される。 どうやら、湯之山神社は湯の山温泉に鎮座してるらしく、湯の山温泉の有り難い霊水をペットボトルに入れて持って帰りんちゃいとのこと! 持って帰った霊水を、身体の悪い所にかければヘルニア治るかもよ、とのこと! 宮司さん、その節は何から何までホントありがとうございました!水くんできます!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■境内の風景■
|
■公園■
|
■児童館■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■ |
■参道■ |
■楠の根■
|
■楠の根■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■手水舎■
|
■田の神さぁ■
|
■田の神さぁ■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬③■
|
■狛犬④■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■赤白やくよけ布■
|
■赤白やくよけ布■
|
■赤白やくよけ布■
|
■赤白やくよけ布■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■頂き物■
|
■頂き物■
|
■頂き物■
|