広島県呉市阿賀中央
神功皇后が三韓征伐の帰途、阿賀村冠崎の浜に立ち寄ったらしい。 しかし悪天候に見舞われた為、神風呂(別称・神経)という所に滞在したらしい。その地続きが現在の境内らしい。 1112年、神経山に社殿を建立して氏神としたのが、この神社の始まりらしい。当時は神達八幡という社名だったらしい。 1166~1168年、平清盛が音戸の瀬戸を開削する際、奉幣使を派遣して工事の進捗を祈願したらしい。 1562年、社名を神田八幡宮に改称したらしい。 1871年、社名を神田神社に改称したらしい。
2016年8月9日
車で母上の田舎(大崎下島)に行く途中、毎回この神社の横を通る。毎回気になっていて、いつか行こう、いつか行こうと思いつつ早数年。いい加減行けよ! って事で、神田神社に到着!先ほど参拝した坂八幡神社同様、この神社も拝殿の絵馬群がステキでした!ある意味、絵馬博物館ですよ、これ。 そんなこんなで、天井に掛けられた絵馬群を鑑賞・・・といきたかったのですが、HELLニアいてぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ! 上を向けないっ!上を向いて歩こう♪涙がこぼれないように・・・♪←あれ嘘ですわ。上向いたら痛くて涙出ます。いい歌だけど! 頑張って、上向いたけど。頑張って、写真撮ったけど。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居■
|
■参道■ |
■手水舎■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿と拝殿■ |
■三社堂■ |
![]() |
![]() |
||
■盃状穴■
|
■盃状穴■
|