島根県大田市大森町
創建年代は不詳らしい。創建当時は石見国東海岸にある馬路の高山に鎮座していたらしい。1434 年、大内氏が馬路の高山から大森町愛宕山に遷座したらしい。 1577年、毛利氏が現在地に遷座したらしい。
2009年5月30日
世界遺産・石見銀山へ続く古い町並みにある神社です。 しかしどうしたものか、神社に着いた途端に雨が降るとはっ。Tシャツ1枚だったせいで、雨に打たれて寒かったです。 何だか神様に嫌われた気分。 そんな事より、城上神社はドッシリ感がハンパなくて、めちゃくちゃカッコいい拝殿が建つ神社でした! 拝殿内の龍の天井画もカッコよかったです。 カッコよ過ぎて身震いが止まりませんでした。って、もしかしてあの時の身震いは、雨のせいだったのか? ちなみに城上と書いて『きがみ』と読みます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■手水舎■ |
■狛犬①■ |
■狛犬②■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿&拝殿■
|
■境内の風景■
|
■亀石■
|
![]() |
![]() |
||
■相生の松■
|
■大森代官所跡■
|