広島県廿日市市宮島町西松原
1954年、平清盛没後770年を記念し、厳島神社を造営した清盛の偉業をたたえ、その霊を慰める為に建立した神社らしい。 厳島神社の末社で祭神は平清盛らしい。毎年、3月20日に清盛祭が行われるらしい。
2012年6月9日
どうにもこうにも何でこんなに面白いのか、大河ドラマ・平清盛! ちまたでは低視聴率だの、ストーリーが解りにくいだの、画面が汚いだの、批判だらけですが、 私的には北の国から&仁義なき戦いに次ぐ最高傑作ドラマになっちゃってます! 天皇家の情事、藤原摂関家の没落、源為義&義朝の嫉妬、武士の世への奇跡など、 さらには当時の庶民の暮らしっぷりなど、文章ではイマイチ理解&想像ができにくかった平安時代後期を解りやすくドラマにしてくれてるので、 とても歴史の勉強になってます。寺社巡りをしていて寺社の由緒にやたらと登場してくる白河とか後白河とか鳥羽とか崇徳とかetc...。 このドラマのおかげで、天皇さんの相関図が脳内で整理ができ、今後はよりいっそう寺社巡りが楽しくなっていきそうです。 そんなこんなで、清盛神社に到着! この清盛神社のご祭神は、もちろん平清盛。平清盛の没後770年を記念して1954年に創建された神社らしいです。 小さい小さい神社ですが、大河の影響もあってたくさんの参拝客で賑わってました。 それにしても良い日だ・・・って何がって?・・・本日、午前11時10分。 役所に婚姻届を提出して、いきなり夫になったという!そんなこんなで、厳島神社&大願寺&清盛神社で、神様仏様に結婚報告をした1日だったんです! 大器晩成型。やっと大人の仲間入りを果たしました!清盛さん、我が幸せを見届けてくれぃ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■宮島■
|
■清盛神社■
|
■鳥居■ |
■本殿■
|
![]() |
![]() |
||
■境内からの景色■
|
■境内の風景■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■宮島歴史民俗資料館■
|
■宮島歴史民俗資料館■
|
■宮島歴史民俗資料館■
|
■宮島歴史民俗資料館■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■清盛通り■
|
■安芸国名酒・清盛■
|
■清盛茶屋■
|
■本日のモミマン■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■顔ハメ①■ |
■顔ハメ②■ |
■顔ハメ③■ |
おまけ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■広島県立美術館■
|
■広島県立美術館■
|
■広島県立美術館■
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■平家納経■
|
■平家納経■
|
■金銀荘雲龍文銅製経箱■
|
■源為朝&平重盛の鎧■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大河ドラマ・平清盛ポスター■ |
■大河ドラマ・平清盛ポスター■ |
■大河ドラマ・ポスター■ |
■大河ドラマ・平清盛ポスター■ |