広島県安芸郡府中町桃山
1830年~1844年、この地区の別々の地に市杵嶋姫命と稲荷大神と弁財天を祀る社があったらしい。 1911年、県令により、この3神は多家神社の境内社・貴船神社に合祀されたらしい。 1954年、現在地に社殿を造営し、遷座したらしい。
2016年8月3日
本日は広島県安芸郡府中町を自転車でブラリしてきました。 まず最初に訪れたのは鹿籠神社。 鳥居をくぐると大きな池があり、池を突っ切るように参道が伸びてます。 池にはカープと亀がいたので、しばしカープ観賞。 そんな事より、見るからに無人感漂う境内でしたが、無事ご朱印をゲットできました! ちなみに鹿籠神社と書いて『こごもりじんじゃ』と読むらしい。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■境内入口■
|
■参道■ |
■鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■池■
|
■池■
|
■池■
|
■池■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■狛犬①■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|