寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

熊野本宮社

■場所

広島県安芸郡熊野町中溝

■由緒

1181年、紀州・熊野本宮大社から勧請した神社らしい。 1800年、鶴が火縄をくわえ神殿へ飛び込み、社殿を焼失したらしい。

■参拝日

2013年3月2日

■日記

痛風疑惑騒動から数日後。私は痛風の検査をする為に病院を訪れた。そしてさらに数日後、検査結果が出た…尿酸値…超正常っ! 血糖値その他モロモロ、オール正常!健康以上健康未満、健康 = 私、健康と書いて私と読み、けんこうを変換したら私という字が出てきて、 健康で検索したら私がヒットし、健康大学の学長であり健康王国の国王であり。とにかく、痛風じゃなかった! 一時は痛風と診断され、断崖絶壁の絶望の渕正信(プロレスラー)に立たされた私。医者から検査結果を聞くまで本当に落ち込んだ日々。 家族に暗い影を落とした日々。それにしてもあの医者、初診で痛風と診断したくせに、検査結果が出た途端『痛風じゃないと思ってたんだよね』とブラボーな発言! …あやつヤブ医者だったのか…『誠意って・・・何かね?』そうさ、菅原文太も怒るはずさ。 そんな事より、歩けなくなった原因は、歩き過ぎらしいです!足を酷使し過ぎて限界ラバーズ(SHOWーYA)だったらしいです! もう身体にガタが来てます、歩く車マン37歳。やっぱ健康じゃないわ!そんなこんなで、まだ痛みはあるものの歩けるようになったので、お出掛けしてきました! 目的地は熊野筆で有名な熊野町。ホワイトデーのお返しに熊野筆を買おうと思ってさ。 んで、筆の里工房に来たんだけど、自分の為に筆を買っちゃいました!趣味で写経を始めようと思ってさ。 習字とかご朱印ごっこでもしようと思ってさ。もちろん、ホワイトデーのお返し用の化粧筆も買ったさ! なでしこジャパンが国民栄誉賞を受賞した記念品で一躍有名になった熊野筆!ハリウッド女優に愛用者が多いらしい熊野筆! 日本より先に外国で人気に火が付いた熊野筆!我が広島の誇るべき伝統工芸品であり、自慢の一品! はっ、異常に前置きが長くなっちまった!熊野本宮社の話しをしなければ。 そんなこんなで、筆の里工房で買物後、ゆるぎ観音で参拝しました。 そして、筆の里工房ならびにゆるぎ観音から車で数分、熊野本宮社に到着!境内には筆塚がありました。さすが筆の里! そんなこんなで、買ったばかりの熊野筆と記念撮影!思ってたより広い境内と大きな社殿。 この神社は、紀州・熊野本宮大社から勧請した神社で、現在の熊野という地名の由来になった神社らしいです。 って事で、ルーツ・オブ・熊野。そんなこんなで帰宅後、買ったばかりの熊野筆で写経をしました!字の汚さは天井知らず! マジで恥ずかしいくらい汚い字の持ち主。でも熊野筆だと綺麗な字が書けるような気がするじゃん。 そんなこんなで、かなり本気で1字入魂を心掛け、2時間かけて般若心経を完成させました! さすが熊野筆パワー。字、上手いじゃん。やれば出来るじゃん!自画爺さん(自画自賛)。今日から気が向いたら写経しよ。 それにしても、今日はよう喋るわ。ダジャレがヒドい。痛風じゃないってだけでこんなにもお喋りになるとは。

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居①■


到着!

■鳥居②■


■鳥居②■


鳥居には神紋

■鳥居③■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居④■


鳥居の多い神社です

■狛犬①■


1915年作
玉に子供が
しがみついてます

■狛犬②■


広島玉乗り型の狛犬
前脚が可愛い

■手水舎■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


1914年建立
伊弉諾尊
伊弉冉尊を祀る

■拝殿■


彫刻
ステキです

■拝殿■


これはなかなかの
個性派彫刻

■拝殿■


木鼻

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


拝殿内

■拝殿■


右側の額がステキ

■拝殿■


筆をモチーフにした額
さすが筆の町

■拝殿■


プロペラの奉納

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本殿■


■拝殿と本殿■


■榊谷神社&諏訪神社■


熊野本宮社と榊山神社の
間に鎮座してます

■榊山神社■


933年に宇佐八幡宮から
勧請した古社

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■筆塚■


毎年秋分の日に
行われる筆まつりで
筆への感謝と
筆の毛となってくれた動物への
感謝の気持ちを込めて
この塚の傍らで供養します

■筆塚■


本日買った熊野筆と記念撮影
字が上手くなりますように!

■熊野毛筆元祖頌徳之碑■


1846年、熊野筆の製筆技術を
村に伝えた井上治平・音丸常太の
功績を称え建立

■境内の風景■


可愛い

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■筆の里工房■


筆をテーマにした博物館

■筆の里工房■


筆の全国生産量の
約80%を占める熊野筆の
展示&販売してます

■筆の里工房■


書道用筆、画筆、化粧筆など
約1500種類の筆を販売

■筆の里工房■


イキそうになるくらい
柔らかい毛質に感動

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■筆の里工房■


大きな筆

■筆の里工房■


2011年、なでしこジャパンへの
国民栄誉賞の記念品として
贈呈された化粧筆

■筆の里工房■


なでしこジャパンのおかげで
熊野筆は一躍、有名になる

■筆の里工房■


熊野筆は江戸時代末期
大和国へ出稼ぎに行った農民が
出稼ぎ帰りに
奈良で筆や墨を仕入れ
行商するとともに
自ら製造し販売したことが
始まりらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■筆の里工房■


試し書きができます

■筆の里工房■


気に入った!
いろいろと試し書きをした結果
この筆を購入!

■自宅■


今日から趣味は写経!

■自宅■


早速、写経開始!
約2時間かけて
完成させた処女作!

日記の画像 日記の画像 日記の画像

■ふでりん■


熊野町のゆるキャラ

■おしい!広島県■


観光大使の有吉弘行は
熊野町出身です

■おしい!広島県■


熊野化粧筆は
おしい認定されました