広島県安芸郡熊野町中溝
933年、宇佐八幡宮から勧請した神社らしい。1715年、火災にあい伝来の宝物や古文書などを焼失したため詳しい縁起を知ることができないらしい。
2013年3月2日
先ほど参拝した熊野本宮社の隣りに鎮座してます、榊山神社に到着! 隣りというより、同一境内に鎮座してるって感じです。鳥居はそれぞれ別にあるけど、それぞれの参道階段を上ったら同一境内というパターンの神社です。 しかし、熊野本宮社は無人だったのに対し、榊山神社の拝殿内には宮司さんがおられました! 即座にご朱印ランプ点灯!そんなこんなで、まずは参拝。いつものように、お賽銭箱の前に立ちパンパン。 すると、どこからともなく登場してきた神社の方に、大麻で頭をフサフサされました。 毎度の事なんだけど、あれをやられると急に緊張してしまう私です。ちなみに大麻と書いて『おおぬさ』って読みます。 勝新のやつじゃなくてよ!勝新のやつだったら、緊張どころかハッピーになっちゃってフサフサを求めまくってしまう! そんな事より、境内の幟旗に『筆の都』と書いてありました。 そんなこんなで、先程購入した熊野筆をカバンに潜め『綺麗な字が書けますように!』と願う。 そして、無事にご朱印ゲット!そんなこんなで、拝殿前に立つ大杉や、1724年建立の本殿や、1859年作の玉垣など、見所の多い神社でした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居①■
|
■手水鉢■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居②■ |
■鳥居②■
|
■参道■
|
■石玉垣■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居③■ |
■狛犬③■
|
■狛犬④■
|
■手水舎■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
■御神木■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■筆塚■
|
■筆塚■
|
■熊野毛筆元祖頌徳之碑■
|
■榊谷神社&諏訪神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■境内の風景■
|
■絵馬①■ |
■絵馬②■ |
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■筆の里工房■
|
■筆の里工房■
|
■筆の里工房■
|
■筆の里工房■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■筆の里工房■
|
■筆の里工房■
|
■筆の里工房■
|
■筆の里工房■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■筆の里工房■
|
■筆の里工房■
|
■自宅■
|
■自宅■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■ふでりん■
|
■おしい!広島県■
|
■おしい!広島県■
|