広島県広島市西区田方
593~628年、宮島の厳島神社とほぼ同じ時期、入江の奥に多紀理姫命を海路の守護神として祀ったのが始まりらしい。 鎌倉時代、武蔵国渋谷郷(現・東京都渋谷区)からこの地に所領を得て来住した社家始祖が宇佐八幡宮より勧請し、 古くよりこの地に祀られていた多紀理の宮と合祀して八幡宮を創建したらしい。 また一説によると、宇佐八幡宮の社人・宇佐彦が土佐に赴き、7代目の渋谷右衛門大夫という者がこの地に来て、 宇佐八幡宮より金交石の御分霊を戴き、これを宇佐来山麓に勧請したとも伝えられているらしい。
2012年2月25日
海蔵寺の境内に立っている『草津まちなみ探訪マップ』という看板にて、草津八幡宮の存在を知りました! って事で、海蔵寺から徒歩5分、草津八幡宮に到着! 鳥居前にて招き猫のように座るネコちゃんに遭遇。なんと可愛いっ! そんなこんなで、しばらくの間、ネコちゃん観賞をしてました。萌え萌えで癒された。 そんな事より、鳥居をくぐり比較的長い石階段を上り拝殿前に到着。 思っていた以上に立派な神社でした。そして、いかにもご朱印がありげな社務所もありました! 思えば、3ヶ月と20日、日数にして114日間もの間、神社でご朱印を頂いてないという! 昨年の11月、山口県の秋穂正八幡宮で犬に吠えられて以来、神社のご朱印の縁から遠のいていました。 しかし本日、114日ぶりにご朱印をゲッツ!思えば、今年初の神社ご朱印! そんなこんなで嬉しさのあまり、境内のベンチに座り、ご朱印のニオイを嗅いでいたひと時でした!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■鳥居①■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■鳥居②■ |
■狛犬③■
|
■狛犬④■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■手水舎■ |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■ |
■本殿■ |
■神輿庫と御神馬銅像■ |
■神輿庫■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内からの景色■ |
■境内からの景色■
|
■絵馬①■ |
■絵馬②■ |
![]() |
|||
■本日のネコちゃん■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■小泉本店■
|
■小泉本店■
|
■小泉本店■
|
■小泉本店■
|