広島県三原市西宮
1510年、比大神・応神天皇・神功皇后を祀り、西町・西野村一帯の総氏神として創建した神社らしい。 1575年、小早川隆景がこの地に遷座したらしい。
2012年8月4日/2018年1月4日
JR・三原駅から徒歩20分、三原八幡宮に到着!
鳥居をくぐり階段を上ると随身門に到着。随身門の扁額には随身門と書かれてあった。そのまんま!
随身門前の狛犬がとても背筋が良くて萌えた。随身門をくぐり手水舎に到着。西手水舎と書かれてあった。
参道をちょっと歩くとまた手水舎があった。東手水舎と書かれてあった。いちいち建物の名前が書いてある。
そんなこんなで、拝殿に到着。まさかと思ったが、拝殿にも拝殿と書かれてあった!いちいち丁寧!
見えづらくて確認できなかったけど、この調子だと本殿にも書いてありそう。そんな事より、拝殿内にて神職の方々がお仕事をしていた。
瞬時に頭頂部のご朱印ランプが点灯!神職さんはとても忙しそうだったので、神職さんの手があくまでしばらくの間、ベンチにて休憩。
とくにやる事がなかったので、ベンチから神職さんの働きっぷりを見ている。神職さん一行が拝殿横の建物に入った。
建物の中から話し声が聞こえる。どうやらお仕事の話をしてるっぽい。お仕事の邪魔をするわけにはいかぬ。
想像するに慌しく働いてるっぽい。よし、お仕事が落ち着くまで待とう。
しかし待てど暮らせど慌しく働いてるっぽい。待てど暮らせど。待てど暮らせど…。よし、諦めよう!またいつか来よう!
★追伸★
2018年1月4日、ご朱印をゲットできました!
● 2012年8月4日 の参拝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■随身門■ |
■随身門■
|
■随身門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬③■ |
■狛犬③■
|
■狛犬④■ |
■随身門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■西手水舎■ |
■西手水舎■
|
■参道■
|
■東手水舎■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿と拝殿の間■
|
■本殿と拝殿の間■
|
■本殿と拝殿の間■
|
■天神社■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内社■ |
■境内社■
|
■境内社■
|
■境内社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
||
■絵馬■ |
■境内からの景色■ |
● 2018年1月4日 の参拝
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■境内の風景■
|