寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

大島神社

■場所

広島県三原市本町

■由緒

1567年、大島に稲荷神が祀られていたらしい。 小早川隆景が三原城を築城した際、城の守護神として祀られていた厳島神と大島の稲荷神を合祀して三原城・天守台に祀ったらしい。 江戸時代初期、現在地に遷座したらしい。

■参拝日

2012年8月4日

■日記

明真寺から妙正寺に向かって歩いてる途中に発見した神社です。鳥居がたくさん立っていて何だかステキそうだったので立ち寄ってみました。 そんなこんなで、いくつかの鳥居をくぐって拝殿に到着。境内からは三原城や瀬戸内海が望めて何気に良景でした!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像



細道を歩いていると

■鳥居■


到着!
というか発見!

■鳥居■


いくつかの鳥居を
くぐって

■鳥居■


くぐって

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■鳥居■


■鳥居■


最後から2番目の鳥居だけ
両部鳥居でした

■拝殿■


市杵島姫命、倉稲魂命
素戔嗚命、金山彦命
を祀る

■本殿■


日記の画像 日記の画像

■境内からの景色■


鳥居参道と
三原市街地を望む

■境内からの景色■


三原城跡と
瀬戸内海を望む