広島県東広島市西条町西条
706年、諸国に疫病が流行したらしい。そこで、素戔嗚命に祈ったところ疫病が止んだので、社を建てて祀ったのがこの神社の始まりらしい。 もともとは西条町字御建に鎮座していたらしい。 1911年、西条町字北の若宮八幡神社・胡子神社・金崎神社と、西条町大地面の大地面神社を合併し現在地に遷座したらしい。 境内神社(摂社)の松尾神社は、1926年、京都の松尾神社の分霊を勧請して、酒都・西条の酒の守護神として祀ったものらしい。
2011年1月4日
2011年、新年、明けましておめでとうございます! 本日はお正月休み最終日。 天気も良い事だし、どこか旅に出よう!と思い、目的地も決めずとりあえず車を走らせました。 しばらく車を走らせていると奇跡的にある事に気付く・・・今日は平日。 って事は高速道路が1000円じゃない!危うく何も知らずにノンキに高速道路で旅に出るところでした! そんなこんなで、高速道路での旅を諦め、国道をダラダラ走っていると東広島市に到着。 観現寺で参拝後、愛用の地図・スーパーマップルを広げ、次の目的地探し。 そんなこんなで、初詣をする為に御建神社を目指しました。 東広島市内は道が複雑で、なかなかの迷子っぷりを発揮しましたが、何とか御建神社に到着! 思っていた以上に参拝者が多く、とても賑やかな神社でした。 そんなこんなで参拝後、ご朱印を頂く為に授与所へ。 しかし、宮司さんは拝殿内にて祈祷中の為、祈祷が終わるまでご朱印は頂けないとの事。 それならば、祈祷が終わるまで待っていようと思い、寒空の下、忍耐強く祈祷が終わるのを待ってました。 がしかし、拝殿前には祈祷待ちの参拝者が列を作っている。 それならば、列が無くなるまで待っていようと思い、寒空の下、忍耐強く列が無くなるまで待ってました。 何度聞いたか、太鼓のドンドンドン。 何度聞いたか、かしこみかしこみも~まおす~。 何度諦めかけたか、ご朱印ゲット。 新年1発目の参拝で、ご朱印ゲットならず~なんて有り得ねぃ。 そんなこんなで、寒空の下、約1時間待ったおかげで無事ご朱印ゲット! これぞ執念。『焦らず待て』とおみくじにも書いてあった。今年は待つぞ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内入口■
|
■鳥居■ |
■手水舎■ |
■手水舎■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■参道■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬③■
|
■狛犬④■
|
■狛犬⑤■
|
■狛犬⑥■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■ |
■摂社・松尾神社■
|
■狛犬⑦■
|
■狛犬⑧■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内社■
|
■狛犬⑨■
|
■狛犬⑩■
|
■絵馬■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■巨大絵馬■ |
■巨大絵馬■
|
■木村静彦翁銅像■
|
■おみくじ■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■酒蔵通り■
|
■酒蔵通り■
|
■酒蔵通り■
|
■酒蔵通り■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■酒蔵通り■
|
■酒蔵通り■
|
■御茶屋(本陣)跡■
|
■三ツ城古墳■
|