広島県廿日市市大野
603年、厳島神社の摂社として創建された神社らしい。 平清盛が安芸守だった頃から毛利、福島、浅野の時代まで、社領米を与えられていた名社らしい。
2016年6月5日
厳島神社の摂社であります、大頭神社に到着!参拝後、この神社のハイライトであります、妹背の滝へ。 前日降った雨のおかげで水量も多く、滝の迫力はダイナマイツ。カッコいいなぁ、滝。 そんなこんなで、しばしの滝観賞。すると赤パンを着用した少年が泳ぎだした。馬場か小橋か、はたまた田上か。 夏一歩手前の曇天の冷んやりした空気。無論、水温はもっと冷んやり。もちろん、ミニアント小馬場は震えていた。 私は小馬場を赤パン先生と名付け、なぜか少年に手を合わせて帰った。そんな1日だった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居①■
|
■鳥居①■
|
■鳥居①■
|
■鳥居①■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居②■
|
■参道■ |
■手水舎■ |
■手水舎■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■狛犬③■
|
■狛犬④■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■幣殿と本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■報国神社■
|
■報国神社■
|
■報国神社■
|
■報国神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内社■ |
■絵馬①■ |
■絵馬②■ |
■毛保川■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■妹背の滝 雌滝■
|
■妹背の滝 雄滝■
|
■妹背の滝 雄滝■
|
■妹背の滝 雄滝■
|