寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

露天神社(お初天神)

■場所

大阪府大阪市北区曽根崎

■由緒

700年頃に創建した神社らしい。この地はかつて大阪湾に浮かぶ小島の1つで、そこに住吉住地曾根神を祀ったのが始まりらしい。 天照皇大神を祭神として祀ることから、かつては難波神明社とも呼ばれ、 日本七神明(東京・芝神明宮、京都・松原神明宮、京都・東山神明宮、大阪・難波神明宮、加賀・金沢神明宮、信濃・安曇神明宮、出羽・湯殿山神明宮)の1つだったらしい。 社名の由来は、菅原道真が太宰府へ左遷される途中、ここで都を偲んで涙を流したからとも、 梅雨の頃に神社前の井戸から水が湧き出た為ともいわれているらしい。 1703年、堂島新地天満屋の遊女・お初と内本町平野屋の手代・徳兵衛が境内裏手の天神の森で心中した事を題材にした人形浄瑠璃『曽根崎心中』で有名な神社らしい。

■参拝日

2012年8月11日

■日記

第23回・青春18切符の旅! 今回の旅先は、ワイフが青春時代に過ごした大阪に決定。 そんなこんなで、JR・大阪駅に到着後、ワイフは友達に会う為に、私は寺社巡りをする為に別行動。 今日は何だかメチャクソ歩きたい気分。って事で、時間が許す限り歩き続ける旅をしてきました! そんなこんなで、JR・大阪駅から徒歩10分、露天神社に到着!つゆてん神社かと思ったら、つゆの天神社でした。 何だか天つゆみたいでちょっぴりヨダレが出てきます。そんな事より、絵馬がとてもユニークな神社でした。遊び心満載でした!

■公式ホームページ

露 天神社(通称:お初天神) >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■JR 大阪駅■


第23回
青春18切符の旅!

■JR 大阪駅■


到着!

■大阪市内■


よっしゃ
今日は歩くで~

曽根崎お初天神通り


そんなこんなで
JR・大阪駅から徒歩10分

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■鳥居■


■手水舎■


■露の井■


浪速七名水の
1つらしい

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


大己貴大神、少彦名大神
天照皇大神、豊受姫大神
菅原道真を祀る

■拝殿■


通称・お初天神

■本殿■


■神牛舎■


天神社といえば牛

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

水天宮と金刀比羅宮


天乃御中主大神、安徳天皇
大物主大神、崇徳天皇
住吉大神などを祀る

水天宮と金刀比羅宮


灯篭は1848年建立

■玉津稲荷社■


玉津大神、天信大神
融通大神、磯島大神
を祀る

■玉津稲荷社■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■お初徳兵衛ゆかりの地■


お初と徳兵衛が
心中した事を題材にした
人形浄瑠璃・曽根崎心中
で有名な神社らしい

■お初徳兵衛ゆかりの地■


石碑

■お初徳兵衛ゆかりの地■


お初と徳兵衛の像

■お初徳兵衛ゆかりの地■


銘菓のCMで
ありそうなシーン

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■絵馬■


自由に顔が書ける絵馬
こりゃ面白い

■絵馬■


美人から不美人まで
いろいろです

■絵馬■


上手い

■絵馬■


画力がハンパない

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■絵馬■


不美人

■絵馬■


志村けん

■絵馬■


アンパンマン

■絵馬■


多分、コロ助

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■絵馬①■


■絵馬②■


■絵馬③■


■絵馬④■


日記の画像 日記の画像 日記の画像

■絵馬⑤■


■絵馬⑥■


■絵馬⑦■


過去最高に
絵馬の種類が豊富でした