寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

大田神社

■場所

京都府京都市北区上賀茂本山

■由緒

創建年は不詳らしい。 927年に編纂された延喜式神名帳に記載がある事から、それ以前は存在していたらしい。 賀茂における最古の神社と伝わることから、長寿の信仰があるらしい。 賀茂別雷神社(上賀茂神社)の境外摂社らしい。

■参拝日

2015年12月27日

■日記

賀茂別雷神社の東隣りに位置する社家ストリートを抜けて、しばらく歩くと到着!どうやら賀茂別雷神社の境外摂社とのこと。 祭神はストリッパーとして有名なウズメさん。なんかムラムラするよね。…神様をそんな目で見てしまう私ったらとても不純。 そんな事より、カキツバタが有名な神社らしく、ご朱印にもカキツバタのハンコが。ステキです。

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■社家町■


上賀茂神社から
すぐの所にあります

■社家町■


室町時代から
神官の住居が集まる地区
として発展した町

■社家町■


国の重要伝統的
建造物群保存地区

■社家町■


クスノキ 樹齢約500年
社家ストリートの
シンボル的ウッド
そんなこんなで
社家町を抜けると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■鳥居■


上賀茂神社の
境外摂社らしい

■参道■


■拝殿■


1628年建立
天鈿女命を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本殿■


1628年建立

■白鬚社■


猿田彦命を祀る

■鎮守社■


大国主神、少彦名神を祀る

■百大夫社■


船玉神を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■福徳社■


福徳神を祀る

■大田の小径■


どれが道なのか
わからない

■大田の小径■


ただの森ですやん

■絵馬■