寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

大歳神社

■場所

兵庫県丹波市柏原町柏原

■由緒

神社の由緒は不明。 神社の横に建つ太鼓やぐらは、江戸時代後期に建てられた三層の建築物らしい。

■参拝日

2013年1月3日

■日記

柏原八幡神社にあった観光マップを見ていると、近くに太鼓櫓があるという。 そんなこんなで、帰り道がてら太鼓櫓に立ち寄ってみました。太鼓櫓の隣りには大歳神社もありました! まさか神社があるとは思ってなかったので、何だか得した気分! その他、この柏原には、日本で現存する唯一の代官所があるという! めっちゃ行きたかったのですが、時間的に無理っぽかったので代官所は諦めました!そんなこんなで、そろそろ時間だ。 柏原を発たねばならぬ!そして電車に乗り込む。それにしても、JR柏原駅~尼崎駅までが長い長い! あらためて、とんでもない山奥までやって来ていた事を実感する。 そんなこんなで、青春18切符パワーを活用すべく神戸で途中下車。南京中華街で飲茶して帰りました。 あんな事あり、珍プレーありで、今回の旅も楽しかったっ!

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■狛犬①■


■狛犬②■


■拝殿■


大年神を祀る

日記の画像 日記の画像

■太鼓やぐら■


江戸時代後期建立

■太鼓やぐら■


内部は三層になっており
最上部には
1668年作のつつじ太鼓が
吊るされてるらしい
当時は時報や登城の合図
参勤交代から藩主が帰国した時や
洪水など緊急時の際にも
鳴らされたらしい