寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

住吉神社

■場所

広島県広島市南区元宇品町

■由緒

元々この地は島だったらしい。1717年、海上の平穏と航海の安全を願って、住吉三神を勧請したのが始まりらしい。

■参拝日

2013年1月13日

■日記

先日、マイカーで出勤中、信号待ちで止まっていたら追突されました!なもんで、本日は車の修理の為にディーラーへ。 とその前に、元宇品を散策してきました!それにしても、久方ぶりの元宇品です。かれこれ10年以上ぶりの元宇品じゃわ。 子供の頃とか学生の頃はよくここへ来て釣りをしたもんです。そんなこんなで、元宇品を散策していたら小さな神社を発見! とっても小さな神社なので、参拝時間1分。その後、1万トンバースに行ってきました。 1万トンバースには、20年以上前に開催された海と島の博覧会のシンボルタワーがそびえ立ってます。 ってか海島博、なつかしっ!このシンボルタワーを見る度に、海島博でカツアゲにあった日の事を思い出します。 そんなこんなで、車の修理の予約時間がくるまで、シンボルタワーに自分の姿を映して1人で遊んでました。とっても1人上手。

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■狛犬①■


子犬感があって可愛い

■狛犬②■


■鳥居と拝殿■


とっても小さな神社です

日記の画像

■本殿■


底筒男命、中筒男命
表筒男命を祀る

ひと足のばして
日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■元宇品■


元々は島でしたが
1889年に橋で繋がりました

■宇品灯台■


1950年に初点灯
現在も1895年製の
フランス製レンズを使用

■クスノキ■


樹齢300年
宇品灯台の前に立ってます

宇品灯台からの景色


木々の間から
瀬戸内海を望む

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■パラダイスの塔■


1989年に開催された
『海と島の博覧会』の
シンボルタワー
博覧会終了後、現在地へ移設

■パラダイスの塔■


もはや広島人の記憶から
抹消されつつある海島博

■パラダイスの塔■


内部
昔は塔に入ると
音が鳴っていたけど
今は無音

■海と島の博覧会■


あそこに建ってました
~画像はネットで拾いました~

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■パラダイスの塔■


塔に自分を映して
1人で遊ぶ37歳

■パラダイスの塔■


足3本

■パラダイスの塔■


2頭

■パラダイスの塔■


カモメ