広島県三次市十日市町
675年の夏、悪疫により死者が多発したらしい。秋、三次郷に霊異があり悪疫の再来の前兆かと人々が恐れていたら、 稲背脛命が老翁となって現れ『我は出雲国佐岐山にありて大社を守護する稲背脛命なり。我の魂を祀るならば守護神となって災いを振り払おう』 と神託があったらしい。そんなこんなで、社殿を建立し稲背脛命を祀ったのがこの神社の始まりらしい。 室町時代、三吉氏、毛利氏が再建するも、応仁の乱以降、荒廃したらしい。 その後、1656年、1668年、1684年などにしばしば再建や修復の手が加えられ現在に至るらしい。
2018年11月4日
これはワシだな・・・不正解。んじゃ、トビだ・・・残念。正解はサギ。鳥系の漢字はちょっと苦手です。 そんなこんなで、万%ナビ頼りのだいぶわかりづらい所に鎮座してます、鷺神社に到着! 広島では珍しく、イナセハギさんとヤマトタケルさんを祀る神社でした。もしかしてだけど、広島でタケルさんを祀る神社って初めてのような! めちゃくちゃメジャーな神様だけど、中国地方ではなかなか馴染みのない神様です。 イナセハギさんは、ご存知、国譲り神話でチョイ役として登場する神様。 そんなこんなで、なかなかレアな神様を祀る神社でした。参拝後、紅葉観賞をしました。 ステキな紅葉だなぁ、綺麗な赤だなぁ、と思っていたら、神社の方に話しかけられ『今年は色づきが悪くて、全然元気がないんよ』と。 それに対しての私の返事がこれ → 『ですねぇ、イマイチですねぇ』。マジ私、畜生! さっきまで綺麗って言ってたクセに!手の平返しがハンパない。 神社の人から色づきが悪いと聞いた途端、急に茶成分が多めの老けた赤色に見えてきました。マジ私、適当。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
■鳥居■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道■
|
■手水舎■ |
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内社①■
|
■境内社①■
|
■境内社①■
|
■境内社②③④■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内社⑤■
|
■神楽殿■
|
■神楽殿■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■鳥居②■
|
■鳥居②■
|
■参道■
|