京都府京都市左京区下鴨泉川町
創祀年は不詳らしい。しかし、紀元前90年に社の玉垣を修造したという記録がある事から、それ以前には存在していた神社らしい。 677年、社殿を造営し21年ごとに式年遷宮が行われたらしい。 上賀茂神社とともに奈良時代以前から朝廷の崇敬を受けていたらしい。 807年、最高位である正一位の神階を受けたらしい。 神社の正式名は賀茂御祖神社だが、通称名の下鴨神社の方がよく知られているらしい。
2009年12月29日
年忘れ1人忘年会・京都旅、ラストの日がやってまいりました! 1日目は電車旅。2日目はバス旅。 って事で、本日は下鴨神社から京都駅まで歩き旅をしようではないかっ! 最終日に過酷な道を選ぶという、我ながらアッパレなプラン。 そんなこんなで、今朝は8時に下鴨神社に到着! 想像を遥かに越える超広大な敷地は、鳥居から本殿までの距離がとても長い! 紀元前から存在する超古社で、国宝&国重文の建物が20以上も建っているドキドキとワクワクが止まらない神社でした! さすが京都!これぞ京都!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居①■
|
■鳥居①■
|
■参道(糺の森)■
|
■参道(糺の森)■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■参道(糺の森)■
|
■手水舎■ |
■手水舎■
|
■鳥居②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■楼門■
|
■楼門■
|
■楼門■
|
■楼門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■舞殿■
|
■舞殿■
|
■舞殿■
|
■舞殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■中門■
|
■中門■
|
■中門■
|
■幣殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■幣殿■
|
■言社■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■橋殿■
|
■橋殿■
|
■神服殿■
|
■神服殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■御手洗川■
|
■御手洗社■
|
■輪橋■
|
■輪橋と楼門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■摂社・三井神社■
|
■摂社・三井神社■
|
■摂社・三井神社■
|
■出雲井於神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■細殿■
|
■解除所■ |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■剣の間■ |
■境内の風景■
|
■高野川■
|
■鴨川■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■京都タワー■ |
■京都タワー■
|
■京都タワー■
|
■京都タワー■
|