寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

菅原天満宮

■場所

奈良県奈良市菅原町

■由緒

創建年は不詳らしい。 927年に編纂された延喜式神名帳に記載がある事から、それ以前には存在していたらしい。 この地は、菅家発祥の地で、菅原道真の生誕地らしい。日本最古の天満宮らしい。

■参拝日

2016年4月29日

■日記

喜光寺で参拝中、菅原天満宮の存在を知る。って事で、喜光寺から徒歩すぐ、菅原天満宮に到着! 到着後すぐ、地元のお爺ちゃんに話しかけられる。お爺ちゃんは菅原天満宮の由緒を面白おかしく話してくれた。 お爺ちゃんのお話しは止まらない。やがて奈良の自慢話からのダメ出しからの私生活の話しまでしてくれた。 エンドレスムード漂うトークショー。野球でいえば延長50回くらいの死闘。それにしても、知らない人からよ~~~く話しかけられるわぃ、私の人生。 なんなんだろう、この才能。 そんな事より、この神社は菅原道真が産まれたとこらしい!スゲーとこに来てもうた! 赤ちゃんから少年へ、文武両道、左遷、そして神になる・・・そんな道真ストーリーの第1章の地。 ルーツ・オブ・ザ・道真かぁ。なんか知らんけど身震いしちゃう。

■公式ホームページ

菅原天満宮ホームページ >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内入口■


到着!

■境内入口■


菅家発祥の地
ならびに菅原道真の
生誕地らしい

■鳥居と神門■


■鳥居■


鳥居をくぐると

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■狛犬①■


1835年作

■狛犬①■


華やかなケツ

■狛犬②■


1835年作

■狛犬②■


可愛い

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■神門■


■神門■


オリジナル瓦

■神門■


神門をくぐると

■手水舎■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■拝殿■


天穂日命、野見宿祢命
菅原道真を祀る

■拝殿■


青銅製の扁額
多分、天満宮と
書いてる

■拝殿■


蟇股

■拝殿■


拝殿内には
百人一首(多分)

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■本殿■


祭神の天穂日命は
菅家の始祖で
その子孫が
野見宿祢命らしい
んでもって
菅原道真は野見宿祢命の
第17世の子孫らしい

■本殿■


木鼻

■本殿■


蟇股

■梅■


菅原道真の
シンボルウッド梅の盆栽

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■神牛■


境内には菅原道真の
シンボルキャラ
神牛さんがイッパイ

■神牛①■


■神牛②■


■神牛③■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■神牛④■


こりゃ可愛い

■神牛⑤■


口元が可愛い

■神牛⑥■


これはかなりの
個性派神牛

■神牛⑦■


これまた個性派神牛
もはや違う動物に
なっちゃってる

日記の画像 日記の画像

■菅原道真の産湯池■


菅原天満宮から
約100m離れた所にあります

■菅原道真の産湯池■


この地はもともと
菅原院の一部だったらしい