広島県呉市豊町御手洗
1830年、隣接する千砂子波止(ちさごはと)の鎮守として、住吉神社を勧請したのが始まりらしい。 本殿は、大阪の豪商・鴻池が、堺の住吉大社の本社をそのまま正写し寄進したものらしい。
2012年8月13日
本日は母の田舎にやってきました。なぜかって?親戚達が結婚祝いの会を開いてくれるからだ! 私が思うに、結婚祝いというのはただの口実で、ただ嫁さんの顔を見てみたいだけなのではないか… そんなヒネくれた考えは外面だけで、内心はメッチャ糞うれしかったんです!心の中では号泣だったんですよ、本当はっ。 爺ちゃん、死んだ婆ちゃん、母ちゃんの兄弟姉妹、イトコ達、そして妹、オジちゃんオバちゃん、素敵な会を設けてくれてみんなありがとう! みんな、アイラブユーです。そんなこんなで、お祝いの会も佳境にさしかかり、皆さん散り散りに。きた、きたぞー、楽しみにしてた時間が! そう、恒例の御手洗の旅、スタート!ってか、いつから恒例になったのか?2年前の法事の後も妹&イトコ達と御手洗のブラリした。 そん時は不覚にもカメラを持ち歩いておらず、HP活動ができなかったんだけど、今回はばっちりカメラを持ち歩き、ばっちりバッテリーも満タン! そんな事より、この素晴らしき御手洗地区を嫁さんに見てもらいたかった。嫁さんと御手洗を歩きたかったのだ。おっと、いかん、ノロけてしまった。 そんなこんなで、ほぼ2年前と同じルートで御手洗をブラリしてきました。まず最初に訪れたのは、住吉神社! よく考えたら、1ヶ月前の下関の住吉神社、そして昨日の住吉大社、そして今日の住吉神社・・・今年は住吉オブ・ザ・イヤーじゃ。 小さい神社だけど、本殿が何だか古げで歴史を感じる風格でステキでした。ちなみに御手洗と書いて『みたらい』と読みます。 『おてあらい』じゃない。この御手洗はその昔、風待ちの島として多いに繁栄した町で、菅原道真、平清盛、坂本龍馬、井伊直弼、 その他モロモロ、超ビッグネームゆかりの地という、脳汁垂れ流しの夢の町! そんなこんなで、また皆で歩きたいと思った今日この頃。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■高燈籠■
|
■太鼓橋■
|
■鳥居■ |
■手水舎■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬②■ |
■拝殿■
|
■本殿■
|
ひと足のばして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■御手洗の風景■
|
■千砂子波止と白灯籠■
|
■千砂子波止■
|
■御手洗の風景■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■おちょろ船の工房■ |
■おちょろ船の工房■
|
■おちょろ船の工房■
|
■おちょろ船の工房■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
■若胡子屋跡■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■常盤町通り■
|
■常盤町通り■
|
■御手洗の風景■
|
■金子邸■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■乙女座■
|
■新光時計店■
|
■新光時計店■
|
■越智医院■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■御手洗の風景■
|
■御手洗の風景■
|
■御手洗の風景■
|
■御手洗の風景■
|