京都府京都市東山区本町
創建年は不詳らしい。 1586年、豊臣秀吉の方広寺大仏殿建立に伴って東山七条付近から現在地に遷座したらしい。 現在の大丸百貨店を築いた下村彦右衛門が、この神社を参拝してから行商へ行き、 その後成功を収めた事から大丸創業の歴史が描かれた絵馬がいくつも奉納されているらしい。
2011年8月27日
第18回・青春18切符の旅!本日は泉涌寺エリアを旅してきました。 そんなこんなで泉涌寺エリアを参拝後、泉涌寺からJR・東福寺駅へ向けて歩いている途中に立ち寄った神社です。 授与所があったので、もしかしたらご朱印がっ!と、軽く期待しつつも、無人の神社でご朱印ゲットならず。 参拝後、拝殿の前で写真を撮っていたら、1人のお爺ちゃんが近寄ってきて『天井を見てごらん』的な事を言ってきました。 お爺ちゃんが指差す天井を見てみると、なんとそこには超ダイナミックな龍の彫刻が! 実写なのではないかと錯覚してしまいそうなくらいハイテクニックな彫刻でした! お爺ちゃんが教えてくれなかったら、見逃していたかも。お爺ちゃん、その説はどうもありがとうございました! そして、拝所&本殿の彫刻も素敵でした。 そんなこんなで、ウキウキルンルンで境内を散策していたら、空からポツポツと雨が降ってきたと思ったら、瞬く間にとんでもないドシャ降りにっっ! マジかいなっ!と思い、絵馬殿に非難しました。とりあえず小降りになるまで、ここで待機しよう。 しかし、何分待っても小降りになる気配がなかったので、強行突破! JR・東福寺駅までダッシュ!ズブ濡れじゃ。服が濡れるのは全然いいんだけど、髪の毛が濡れるのが嫌なんじゃ。ハゲがバレるからねっ!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■JR 東福寺駅■
|
■鳥居■
|
■手水舎■ |
■絵馬殿■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝所■
|
■拝所■
|
■拝所■
|
■拝所■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝所■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内社■
|
■境内社■
|
■三嶋神社■ |
■三嶋神社■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|