寺社とご朱印の紹介サイト

ロゴ

網敷天満宮

■場所

兵庫県神戸市須磨区天神町

■由緒

901年、菅原道真が無実の罪により京都から太宰府へ左遷される際、須磨の浦で波が高くなり航海を中断したらしい。 その時、漁師達が大綱の円座をつくり、休憩の場を作ったらしい。 979年、菅原道真の分霊を勧請し祀ったのが、この神社の始まりらしい。

■参拝日

2010年8月7日

■日記

兵庫県・途中下車しまくりの旅。JR・垂水駅 ⇒ JR・須磨駅。 JR・須磨駅から徒歩20分の場所に鎮座してます、網敷天満宮に到着! 境内に突入後、真っ先に目に飛び込んでくるのは、サーフボードを持った菅原道真像! その名も波乗り祈願像! 『時勢の波に乗り、夢が叶うことを祈願』というコンセプトのもとに製作された像らしいです。 古い伝統を守り続ける神社も素敵ですが、こういった何物にも捉われないオンリーワンかつポップなトライアルも素敵です。 完全にニューウェーブという名の波に乗っちゃってます! そんなこんなで参拝後、神社を後にしようとした時のこと。 上半身裸の、絵に描いたような、いかにもサーファー5人組とスレ違いました。 勝手な推測だが、どうやらこの神社はサーファーからの信仰が絶大とみた! あくまで勝手な推測だが。多分、偶然だろうけど。

■公式ホームページ

綱敷天満宮 >>

■ご朱印■

ご朱印

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■JR 須磨駅■


JR・須磨駅から
徒歩20分

■鳥居■


到着!

■手水舎■


■手水舎■


大胆かつ
シンプルなデザイン

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■狛犬①■


かなりの個性派狛犬
これは相当良い

■狛犬②■


裸一貫ガリガリ
人呼んでアバラ・ボブ

■拝殿■


鮮やかな赤が眩しい

■本殿■


菅原道真を祀る

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■境内の風景■


波乗り祈願の看板

■波乗り祈願像■


菅原道真さんが
サーフボードを持ってます
こりゃ珍すぃ

■なすの腰かけ■


ナスに座って
願い事をします

■おみくじ掛け■


ちょっとしたアートです

日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■三重塔■


■三重塔■


1層部には鳥居

■菅公母子像■


■五才の菅公■


日記の画像 日記の画像 日記の画像 日記の画像

■神牛①■


■神牛②■


■神牛3456789………■


どーゆー状態

■絵馬■