京都府京都市右京区梅津フケノ川町
奈良時代、橘諸兄の母・県犬養三千代(橘三千代)が山城国・相楽郡井手庄(現・京都府綴喜郡井手町付近)に 橘氏一族の氏神として酒解神など四神を祀ったのがこの神社の始まりらしい。 757~765年、県犬養三千代の子・光明皇后と藤原房前夫人・牟漏女王が奈良に移し、 平安時代、檀林皇后(橘嘉智子)によって現在地に移されたらしい。 社伝によると、子宝に恵まれなかった檀林皇后(橘嘉智子)が梅宮神に祈願したところ皇子を授かったことにちなみ、 現在も子授け・安産の神として信仰されてるらしい。 また、木花咲耶姫命が彦火々出見尊を出産したのを喜んだ大山祗神が、狭名田の稲で酒を造ってお祝いしたのが酒造りの始まりといわれ、 酒造の神としても信仰されてるらしい。四姓(源・平・藤原・橘)の1つ、橘氏の氏神らしい。
2019年2月17日
四姓(源・平・藤原・橘)の1つ、橘氏の氏神である梅宮大社に到着!社名の通り、境内には梅の木が点在してました。 梅といえば天満系のシンボルフラワーですので、境内に天満社があったらネタになりそうで楽しいなぁとか思ってみたけど、ありませんでした。 そんな事より、境内は空前の猫ワールドでした!どうやら猫神社として、全国から猫好きが集まる神社として有名とのこと! ・・・知らなかった!猫好きの私はデレデレですわ! 橘諸兄の母であり藤原不比等の後妻である県犬養三千代が創建した神社って事で、猫じゃなく犬でもよかった・・・とか思ってみたけど、 境内に野良犬が放し飼いされてたら、だいぶ怖いな。あと酒解神(大山祇神)の名にちなんで、酒の神としての信仰もあるらしいです。 先程の松尾大社に続き、本日はお酒系神社2社目。ノーモアお酒を叫んでいるのに、お酒が私を呼んでいる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■鳥居①■
|
■鳥居①■
|
■鳥居②■
|
■鳥居②■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■随身門■
|
■随身門■
|
■随身門■
|
■楼門■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■随身門■
|
■随身門■
|
■随身門■
|
■手水舎■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿と本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■狛犬①■
|
■狛犬①■
|
■狛犬②■
|
■狛犬①と拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■奉納・酒樽■
|
■奉納・酒樽■
|
■境内の風景■
|
■絵馬■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|
■境内の風景■
|