京都府京都市左京区鞍馬本町
938年、都に大地震があったらしい。939年、平将門の乱が起こったらしい。 そんなこんなで、940年、相次ぐ世情不安により、御所内に祀られていた祭神をこの地に勧請したのが始まりらしい。 京都三大奇祭の1つ・鞍馬の火祭は、そのときに里人がかがり火を持って神霊を迎えたことが始まりらしい。
2010年8月28日
第11回 青春18切符の旅! 今週は激務と夏バテの為、生きたシカバネ状態の1週間でした。 その為、食欲は激減し、ほぼ1日1食で生き延び、身体は痩せ、 近い未来、キン骨マンになる日も近い。 そんなこんなで、やっと訪れた週末。 体力回復の為、骨休めの為、ゴロゴロした休日を過ごす・・・・・と見せかけて、 さらにハードにストイックに自らを追い込もうではないかっ! 死に急ぐのではなく、生き急ぐのさ! って事で、京都に上陸。 京都のお庭でハンナリ、のほほん・・・ノンノンノン、真夏に過酷な登山じゃ! 甘ったれるな私っ!修行じゃ!修行じゃ!修行じゃぁぁぁぁぁ! 止まるな歩け!座るな歩け!しかも楽しみながら歩け! という、コンセプトのもと、源義経が修行した鞍馬山を登山して参りました! そんなこんなで、鞍馬寺の仁王門をくぐってしばらく歩くと由岐神社に到着! この由岐神社には割拝殿というとても珍しい建物がありました。 建物の中央に石段が通っているんです。 こんな拝殿は今までに拝見した事がなかったので、少々興奮気味の参拝になりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
■境内入口■
|
■手水舎■ |
■鳥居■ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
■拝殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
■本殿■
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■大杉■
|
■大杉社■
|
■大杉と拝殿■
|
■手水鉢■
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
■天狗みくじ■ |
■天狗みくじ■
|
■絵馬■
|